きむらゆういち顧問・ゆうゆう絵本講座まっさんクラスです。
絵本の文に特化したクラスですが、作絵をめざすかたも大歓迎〜!
絵にかんしても、技術的な指導はあまりできませんが、びしばしアドバイスしています。
ときに暴言もまじったりして???
それがいけなかったのでしょうか、まいかいキャンセル待ちの講座だったのですが、10月開講の第8期は2名欠員がでてしまいました〜!!!
というわけで......

10月からはじまる第8期基本編は月1回(第3土曜日)で半年間。
受講後、希望者は半年間の応用編を受講できます。
基本編の内容は......
________________________
10月16日 1.枠を意識して創作する
「絵本」という枠のなかでの表現を意識し、個々の才能の枠を客観視する。
11月20日 2.童話と絵本の文
ページ数など絵本の体裁と文の書きかた。画面割りを意識して、場合によってイメージはト書きする。
12月18日 3.構成の基本
きむら顧問の「起・承・承・承・転・結」と展開の基本「いないいないばあ」について。起承転結と三幕構成の違い。
1月22日(第4土曜日) 4.現実にもとづく想像の世界
現実を意識した想像力で絵本のアイデアをだす。身近な題材をもとに全員参加の絵本大喜利。
2月19日 5.編集者との共同作業
編集者と作家の役割を考える。それぞれが編集者のつもりで課題を講評し、それが受け入れられる意見か考える。
3月19日 6.得意分野で企画をたてる
自身の得意分野をつくる。<2>で学んだ絵本の体裁をふまえ、本来は編集者の役割である企画書を書く。
________________________
ざっくり、こんなかんじです。
ふだんは見学もうけつけていますが、こんかいは、次回講座が第8期の初日になるため、見学をしてから申し込みとなると、来年4月スタートの第9期からとなってしまいます。
というわけで、とりあえず、きょうみのあるかたは、
ゆうゆう絵本講座まっさんクラス
↑サイト内の「見学・申込はこちら」からお問いあわせください。
絵本作家になりたいみなさま、まってるよー!!!