2017年の絵本ライブおさめ〜大阪市学校図書館協議会研修会ライブの現場中継
2017年の絵本ライブおさめ〜大阪2書店はしごライブの現場中継
「写真でふりかえる大阪の学校図書館研修ライブと大阪2書店はしごライブ」レポートです。
というわけで、2017年さいごの絵本ライブ遠征。
12月1日の朝。
出発時間がうちの中学2年女子の登校時間とちょうどおなじだったので、中2女子といっしょに三浦海岸駅へ。
中2女子と友だちの待ちあわせ場所。
キップ売り場のよこのたいやき屋のまえで、お友だちに「あいさつしていい?」と歩みよると、
「シッシ!」と、のら犬をおいはらうように中2女子にあしらわれる、とうちゃんとかあちゃん(まっさん&けいちゃん)。
そんなこんなでビミョーなスタートとなりましたが、あっというまに新幹線。
現場更新ブログにだした問題です。

さて、ここはどこでしょう?
東海道新幹線によく乗るひとなら、おなじみのランドマーク。

はい。正解は↑ここでーす!
では、つぎの問題。
さて、ここはどこでしょう?

いわずとしれた大阪城。
ですが……
ここは大阪駅の環状線ホーム。
観光用の看板?でした。
というわけで、大阪環状線。
東京の山手線みたいに、往来する電車がすべて環状しているわけじゃないので、わかりにくいよね。
乗った電車もたしか奈良行き?かなんかで、ついたところは〜

弁天町駅。
ホームの屋根のうえにのぞいているのが、目的地の大阪市教育センター。
では、つぎの問題。
さて、ここはどこでしょう?

なんとまあ、なつかしいかんじのミキサーでしょうか。
こんなのもありましたよ。

なんとまあ、なつかしいかんじの炊飯ジャーでしょうか。
さて、ここはどこでしょう?

ここは大阪市教育センターの家庭科準備室。
子どもたちがつかうわけではなさそうです。
たぶん先生の研修かなんかでつかうんだろうね。
理科室もあったよ。
がいこつがいたかどうかは確認してないけどね。
というわけで、家庭科準備室を控え室につかわせてもらっての〜

お昼ごはん。
これらは主催者さんに用意していただいたもの。
「おこのみはありますか?」
と、きかれたら、ライブまえはあぶらっこいものは、できたらさけたいので、おにぎり&サンドイッチぐらいにしていただきます。
以前は、けいちゃんはバナナ指定で「バナナウーマン」ともいわれていましたが、あきっぽいけいちゃん。
このところバナナ指定はありません。
いぶくろちゃんライブでバナナがいっぱいでてくるので、おなかいっぱいなのかもね。
あきっぽいけいちゃんは、ずうずうしいけいちゃんでもあって、写真のコーヒー2種は銘柄指定です…
「おいおい、女王様か!」
「浜崎あゆみか!(←よく知らないけどイメージね)」
と、つっこむと、
「タリーズコーヒーはどこでも売ってるからいいの!」
と、じゃっかんキレ気味のけいちゃん。
用意してくださった主催者のみなさまにこころより感謝いたします。
ちなみに、まっさんの飲みものはあきることなく年がら年中「水」でして銘柄指定はありません。
そんなこんなで絵本ライブへ。
つづく〜〜〜