祭りで神輿をかつぐのがだいすきなけいちゃんが、三浦半島の総鎮守である海南神社の例大祭でじつに10年ぶりに神輿復活するのです。
なぜ、どういった経緯で〜って、くわしくはちょっとながいけど、こちらをよんでもらうことにして。
きのうはその練習ってことで、初めての顔あわせにいってきたけいちゃんです。

白足袋と上下の白ダボ(祭りの衣装)は、初声小学校図書ボランティアじゅげむSさんの娘さんのおさがり。
そして、白の半纏と紫のたすきは、おなじく初声小学校のF校長先生にお借りしたもの。
祭りでは木遣り(歌い手)をつとめるF先生が、なにからなにまで段取りしてくださって、きのうも家をでる数時間まえにわざわざ電話してくだって、
「きょうは衣装はいらないです」とね。
はりきって着ていたけいちゃんは、いっしゅんがくっとしていましたが、でかけるときは満面の笑みで再来週末はいよいよ本番です。
がんばってかついでくるんだよ〜〜!