前編は絵本ライブ編です。
6月25日。朝6時すぎ。ちょっと早めの出発。
品川から新宿にでて、中央線に乗りかえて三鷹駅。
そこから図書館までタクシーでいくつもりでしたが、予定より早くついたため路線バスの案内をみていると、都議会選挙で駅前応援演説をしていた三鷹市?武蔵野市?の市議会議員のかたがていねいにおしえてくださいました。
おそわったとおりに、すんなり路線バスにのって料金節約。
市議会議員さんに感謝。
ま、オレら神奈川県民なんだけどね。
すみません…笑
そんなこんなで、政治家のはたらきかけもあって、あっというまにやってきました武蔵野市立中央図書館。
図書館の担当Kさんからは、もともとは国土社の営業シュレックンの推薦をうけての依頼だったのですが、当のシュレックンは7月より国土社を退社してほかの版元に移籍……
はい。児童書業界は、編集さんも営業さんもぐるぐるまわって経験値をあげていく〜みたいなところがあるのです。
もっとも大手出版社のかたはあまり異動しないかんじなので、やっぱり(小声で)給料がいいとふんばるだろうね。
えー、そんな裏事情へ脱線しつつ、10:30より絵本ライブスタート。
90分のセットリストはこんなかんじ〜
1.『どんどんめんめん』
── みんなでかけ声「むさしのうまいもの○○○」
2.『すいかのめいさんち』
── MC「七五調のリズム」
── ライブお絵かき「いるかはさかなじゃないんだよ。」
── てあそび「とんとんとんとんひげじいさん」からの
3.『おとん』
4.『ぱんつくったよ。』
5.『おかんとおとん』
むりやりアンコール
『おかん』
まいどおなじみ「どんぐりころころ」のメロディにのせて、武蔵野市のうまいもの・いいところは〜
なんだとおもいます?
都内で住みたい街ラインキング連続1位記録をもつ「吉祥寺」は武蔵野市です。
その吉祥寺駅すぐの「井の頭公園」もまた武蔵野市です。
それでは「うまいもの」はなんでしょう?
じつはですねえ…
♪むさしの うまいもの うどうーど〜〜〜
正解は「うど」でした。
「どんぐりころころ」のメロディにのせるために2回くりかえして、
♪むさしの うまいもの うどうーど〜〜〜
それでは、ちょっとすくなめですが、さいごまでおつきあいいただいたお客さんをご紹介〜

イエ〜イ!
もちろん、もとしたいづみさんもいますよ。
ぜひぜひ、さがしてみてください。
ところで、この日は一般のお客さんのほかに「文庫連」という団体のかたがスタッフとして参加されていました。
文庫連。
これまたなんだとおもいます?
レポートは後編につづく〜〜〜
いつも、ありがとうございます。コツコツがんばります。
>Mさん
こんかいはサイン会なしだったので
販売にはむすびつきませんでした〜
ことしはサイン会なしの絵本ライブがおおいのですが
ひきつづきがんばりまーす!