やってきたのは東京は港区にある人権ライブラリーです。
人権ライブラリーは、2014年11月以来の2回目の絵本ライブ。
「もういっかいきてほしい」
という依頼はうれしいですねえ。
前回の担当さんが退職してしまったのがなんともビミョーですが、バトンタッチしてくださった担当さん(前回もお手伝いはしてくれていた)は、さかなネタにあかるい女性でたのしい会話をさせていただきました。
そして、たのしいままに本番となるわけですが、ここでの絵本ライブは近所の保育園2園からきている子どもたちがメイン。
未就学児に90分をそのままではながくなるので、こんなかんじの2部構成にしましたよ〜
1.『どんどんめんめん』
── フリップでかけ声「どんぶりたべよう ○○○」
2.『みかんのめいさんち』
── ライブお絵かき「みかんのかんかんクイズ」
── あそびうた「ねっころごろごーろ」(休憩)
3.『おとん』
── ライブお絵かき「かいてんずしだいさくせん」
4.『おかん』
むりやりアンコール
フリップネタ「かめからこうらとったら」
オリジナルのあそびうた「ねっころごろごーろ」は、めったに登場しないレアなネタ。
景さんの衣装チェンジのあいだに、おっちゃんは子どもたちといっしょに「ごろごーろ」しちゃいました。
そして、恒例の記念撮影は〜〜

ありません。
なので、控え室に用意してくださったお茶とお茶菓子でお茶をにごします。
えーと、小学校や保育園・幼稚園など、子ども単独参加のライブでは記念撮影は省略しています。
人権ライブラリーは、一般参加ありですが、ほぼ保育園イベントとなっているのです。
でもって、その一般参加のかたに、またまた絵本セラピストのみなさん(4人だったかな)がきてくださいました。
いやあ、ありがたいです。
絵本セラピスト協会代表たっちゃんに感謝です。
そんなこんなで、芝保育園と芝公園保育園の年長児と先生がた、一般参加できてくださった絵本好きのみなさん、そして、人権ライブラリーのスタッフさんに感謝です。
ありがとうございましたっ!
また、よんでくださいね。
来週末は大阪です。
みなさま、どうぞよろしく〜〜〜