2017年1発めのメオトよみ絵本ライブは〜
絵本セラピスト協会の新年会〜のまえの「フォロー講座」というらしい。
(あたりまえだけど新年会をフォローするって意味じゃないよ)
呼び名はともかく、どーんといってまいりました!
三浦海岸からは都営浅草線直通、人形町駅下車で(80分かかるけど…)乗り換えなし!
はじめておじゃました絵本セラピスト協会のセミナールームはとってもすてきでいいかんじ。
代表のたっちゃんと、事務局?りこちゃんにむかえられて、プロジェクターはつかわないのでリハーサルなし。
ホワイトボードにちゃっちゃと模造紙をはったら準備完了。
近所のコンビニでおにぎりをかってきて、たっちゃんルームでたべていると、偕成社の営業さんがいらっしゃいました。
偕成社とは縁がないので、いまいちわかりませんが、
「ま、出入りの業者みたいなもんです〜」とNさん。
でもって、たっちゃんと、Nさんと、昌広さんとではなしていると、なんでかわかりませんが、景さんがたのしそうに〜
「わーい。絵本男子がおしゃべりしてるぅ」と。
で、なんでかわからないけど、景さんがブログに載せろというので載せました。

ちなみに、オレは絵本をつくっているけど、絵本にはあんまりくわしくないので、とてもとても「絵本男子」とはいえませんが、おふたりはまぎれもなく絵本男子(あえて絵本オッサンとはいわない…)ですねえ。
そんなこんなで、ぞくぞくと絵本セラピストのみなさんがあつまってきて、一般公開なし絵本セラピスト限定の120分。
第1部は講演でこんなかんじのことをしゃべりました。

ざっくり内容とタイムテーブルね。
これ、きむらゆういちさんのゆうゆう絵本講座のゲスト講座でもおはなししてきた「デビューするまで&デビューしてから&どういう思いで創作してるか」みたいなトークね。
モザイクはないしょなので、気になるかたは講演を企画してください。
ただし、じぶんたちのばあい、講演だけで終わらずに、絵本ライブは必須とさせていただいております。
ゆういちさんのところでも15分のミニライブをしたし、絵本セラピスト協会でも第2部はもちろん〜
絵本ライブ編につづく〜〜〜