午前の部がおわって、あっというまの午後の部は14:00スタート。
午前中よりだいぶふえたお客さんはこちら〜

14:00の回はね、お客さんふえるってことは予想ずみ。
なぜなら毎週日曜日の14:00は、ブックハウス定例のおはなし会があるからです!
この日もそれがあるとかんちがいして、やってきた親子がいるからです!
というわけで、3分の1ぐらいは、たまたまいあわせたお客さんですが、それでもたのしい60分のセットリストはこんなかんじ〜
1.『すいかのめいさんち』
── ライブお絵かき「いるかはさかなじゃないんだよ。」
── うた「みかんのめいさんち」からの
2.『みかんのめいさんち』
── ライブお絵かき「みかんのかんかんクイズ」
3.『おかんとおとん』
むりやりアンコール
フリップネタ「とんとんとんとんとんかつくって」
むりやりアンコールは、まよったけどフリップネタにしました。
まいど、なにをやるか予想ができなくてご迷惑おかけしております。(←景さんへ業務連絡)
いやあ、たのしい1日だったなあ。
ブックハウス神保町は、じぶんちみたいで、ついついくつろぎすぎてちゃって、いかんなあ。
こうして、いつのまにかひととの距離感がわからなくなって、昌広さんは問題おこすことがおおいんだよなあ。
身をひきしめていかないとね。
ネット書店がばっこするいま、町の本屋さんは、みなさんがおもっているより、ずっとずっとずっとたいへんです。
ついつい、Amazonでぽちっとしちゃう気持ちはわかります。オレもそうだしね。
でも、町から本屋さんがなくなっちゃったら、たいへんですよ?
とくに、手にとってなんぼの絵本はね。
なので、みなさん、町の本屋さんに、ブックハウス神保町に、できればピンポイントでうちの絵本ライブのときに(笑)、足をはこんでくださいね。
そして、『みかんのめいさんち』スペシャル絵本ライブ最終回にも、たくさんのかたにきていただきました。
ではでは、笑顔がすてきなみなさんをあらためてご紹介。
長野からなっちゃん、群馬からゆらさん、レギュラーになりつつあるムスクさん、はじめましての娘さんをつれてきてくださったあくつさん、すっかりおなじみのパンダ大使&ママ、はじめましてとはおもえない絵本セラピストのきゃんでいさんとたけるくん、先月のライブで大ファンになったよ〜といってくれたみちひろ&ママ、オレはだいじょうぶでしょうか?ひろみちゃん&娘ちゃん、ありがとうきゅうしょくのはやしさん、まえにもきてくれた浅草のかわいいファミリー、フリーランスの編集者ながやまさんと、すずき出版担当おおばさん、そして、ブックハウス神保町のみなさんに感謝です。
ありがとうございましたっ!
さしいれ、おみやげもいーっぱい!

まさかまさかのシャインマスカット(フルーツにがてな昌広さんがたべもののなかでいちばんおいしいかもとおもっている)や、熱〜いファンレターや、ピンポイントで景さんのこのみのものや、うれしい品の数々。
ほんとうにありがとうございました。
次回、ブックハウス神保町の絵本ライブは、国土社の「ことばあそび絵本シリーズ」の最新刊発売にあわせて、来年の3月ごろ?の予定です。
みなさま、どうぞよろしく〜〜〜
そして、あしたからはいよいよ福岡レポートのスタートです。
おたのしみに〜〜〜