さてさて、10月22日の土曜日。NTTドコモのイベント「移動図書館」の絵本ライブレポートです。
22日と29日の2週連続で、タブレットやスマホをとおして、いつでもどこでも絵本がよめちゃうのが「移動図書館だよ〜」ってイベント。
( ↑ びっくりするぐらいのざっくり度だけど、スマホもタブレットももってないので説明のしようがない)
でもって、その移動図書館にコンテンツとしての絵本を提供してるのが絵本ナビで。
人気絵本作家をさしおいて、なぜだか絵本ナビがイベント出演に指名してくれたのが平田昌広と平田景ってわけです。はい。
ここまで、ほんとわかりにくい説明ですが、ま、そういうこと。
スマホやタブレットをもっているかたは、
絵本ナビ for ドコモスゴ得コンテンツ
こちらをのぞいてもらえると、どんなもんかわかっちゃうかもしれません。
というわけで、10月22日、イオンモール春日部で13:00の15:00の2回。60分の絵本ライブ。

セットリストはこんなかんじ〜〜
1.『どんどんめんめん』
── MC「話す力と聞く力」
2.『みかんのめいさんち』
── ライブお絵かき「かいてんずしだいさくせん」
── MC「タブレットは紙の絵本のかわりになるのか?」
3.『おかあさんはなかないの?』
4.『おかん』
おまけのフリップネタ「かめからこうらとったら」
だいたいこのぐらいの構成で、いつもなら5分押しぐらいの終了時間なんだけどね。
こんかい、わたくし、わかってしまいました!
ふだん絵本ライブでは、子どもの発言はできるだけ拾うようにしているのですが、拾えば拾うほど時間がかかるのはあたりまえ。
たえず人通りがあって、たまたまそこをおとずれた親子が対象のショッピングモールは、完全アウェイなところ。
もちろん、それは百も二百も承知のうえですが、そんな状況では子どもの反応、発言はかぎりなくうすくなり。
結果、ふだんより大幅に時間短縮され、なんとまあ60分の持ち時間で1本めは50分、ちょっと意識しての2本めも55分なのでした!
いやあ、勉強になりました。
でもね、子どもたちはつまらなそうにしているわけでもなく、いつもとはちがうひかえめで、やさしい子どもたちの反応に、おっちゃんもたのしませてもらいました。
ありがとうございますっ!

もちろん、ごほうびもわすれずにね。
ふとっぱらで、日世のCREMIA(クレミア)に初挑戦した景さんでしたが、あくまで庶民の口には、いまいちだったようです…汗
あしたは、翌週29日、イオンモール成田のNTTドコモ「移動図書館」絵本ライブレポートです。
つづく〜〜〜