11月23日。東広島市の麦わらぼうしのイベントを2コおえて、夕がた5時まえに麦わらとーちゃんこと稲垣さんの車で広島県北部の三次市へむかいます。
これがね。県内でもけっこうはなれていて、車で2時間弱だったかな。稲垣さんは「寝てもいいよ」といってくれたけど、なんとかまぶたの重みにたえました〜笑
でもって、三次市の中心地にある三次グランドホテルにチェックイン。
ひといきついたら、翌24日の絵本ライブ&ワークショップの主催・三次おはなしボランティアネットワークのみなさんと懇親会です。
全国各地で、いろんなものをごちそうになりますが、懇親会って、地元の居酒屋的なところだったり、和食のお店だったりがおおいです。
でもね、ここ三次でおよばれしたメニューは〜

こーんなかんじでした。
洋だね。Yoh〜!
でもって、ろくに飲めないメオトなのに、地元のワインが「のみたい!」(←これ、おもに景さんね)って、ハーフボトルをたのんでもらったり。

そのうえ、あきらかに、洋だね。Yoh〜! のお店なのに、こんなメニューまでたのんでくださいました。

これ。なんのお刺身かわかる?
三次にいったら、なによりこれが食べたかったのです。
正解は…… ワニです。
このブログをよんでいる、おそらくは、はんぶんぐらいのかたが想像した「恐竜みたいな顔の爬虫類のワニ」ではないです。
これね、サメのお刺身です。
お店のひとに聞いても種名まではわからなかったのが、魚好きの平田昌広的にはちょっと残念でしたが、食べたかったものが食べられて超ハッピーです。
しかも、このお刺身はメオトのまえにだけだされた追加注文で。いやはや、おきづかいに感謝であります。
なぜ、内陸の三次でサメなのか。なぜ、サメがワニなのか。
そのへんを追求すると、たいへんなことになるので、とりあえず興味があるかたは、ワニ料理(「Wikipedia」より)らへんをよんでもらうとして。
いやあ、おいしくてたのしい懇親会でした。
そんなこんなで夜はふけて。翌日の絵本ライブとワークショプへ。
つづく〜〜〜