うちの庭には、ナミアゲハ、クロアゲハ、ナガサキアゲハなどの幼虫の食草であるミカン科のレモンと、キアゲの幼虫の食草であるセリ科のパセリがあります。
アゲハの幼虫(つまりいもむし)がだいすきなけいちゃんのために、ことしもアゲハのおかあさんがやってきて、卵をうみつけています。
アゲハは秋にうまれた幼虫が蛹で越冬して、春先に羽化して産卵。その年の繁殖1サイクル目にはいります。
なぜかはわかりませんが、うちの庭には春先に羽化したアゲハはやってこなくて、春先うまれの1サイクル目の成虫アゲハがやってきます。
それが、ちょうど5月下旬から6月ぐらいなんですね。
というわけで〜〜

パセリのつぼみにいました。キアゲハのあかちゃんでーす!
でもって、うちでアゲハのあかちゃんがみられるのと、ちょうどおなじ時期に、まっさんがだいすきなイカ(アオリイカ、コウイカ、カミナリイカ)釣りシーズンがはじまります。
でもね、コロナでずーっととじこもっていたら、外出自粛があけても、なんだか釣りにいこうって気になれず、2020シーズンはイカ、いかないかもです。
なんじゃくで、いかんなあ......