きのうはすごかったです……
オフィスまけ史上ぶっちぎりの人数のお客さん。
公文式教室の新宿事務局に所属する先生がたが17名。
京浜急行の
みさきまぐろきっぷをつかって、はるばるあそびにきてくださいました。
(ツアー内容はざっくり
こちらのブログ記事でね)
三浦半島のさきっちょ三浦市の、そのまたさきっちょの三崎港バス亭で御一行様をおむかえして、
まっさんが案内する「うみのなかわくわくコース」は
にじいろさかな号に乗船。
けいちゃんが案内する「みさきわくわくコース」は三浦半島の総鎮守・海南神社や三崎の下町をほんのすこし散策。
お昼はまぐろきっぷの指定店舗のひとつ、
紀の代(「食べログ」へ)にて〜

まぐろのとろとろ丼。
まぐろのユッケ、漬け、ねぎとろ、とろビンチョウの4種類が味わえるどんぶりに、小鉢がふたつ。
まぐろのつみれの吸い物もついて、おいしくいただきました〜!
ちなみに、こちらの店主は三浦市内で6校かけもちで読み聞かせをしている通称「サムソン」ということで、午後からは市内の図書ボラ軍団の乱入もあって、オフォスまけに集結したのはじつに総勢20人以上!
いまいち売れない絵本作家の狭小住宅はぎっしり満員状態でしたよ。
きっと、みなさん「絵本作家の生活ってこんなにもまずしいのね」と、こころのなかでおもったでしょう……
でもね、もうかってるひとは、目がテンになるほどかせいでいる、夢のあるしごとでもあるので、絵本作家になりたいひとは、ピラミッドの頂点をめざしてがんばってください。
いやあ、オレ、けっこうゆるゆるしていたつもりだけど、あんがい気持ちはぴりっとしてたのかなあ。
三崎の地魚をあつかう魚屋で撮ったきのうの写真。
あらためて、みると……

イサキも、コショウダイも、4枚で300円ってお買い得じゃないですかっ!
なのに、きのうは、ぜんぜん値段まで目がいってなくて「買おう」って感覚がなかったもんなあ。
都会からいらしたたくさんのお客さんをまえに、じぶんでおもっている以上にいっぱいいっぱいだったのかもしれません。
みなさま、たのしんでいただけたでしょうか?
絵本は30冊以上のお買いあげでこころより感謝です。
ありがとうございましたっ!
というわけで、第1回オフィスまけプロデュースみうらツアーは終了です。
第2回はたぶんありません……
どうしても「きたい!」ってかたは、とりあえずご相談ください。
どうぞよろしく〜〜〜
posted by オフィスまけ at 08:00|
Comment(13)
|
イベント・講座かんけい
|

|