それではいってみよう!
7月6日。中央区立日本橋小学校絵本ライブレポートです。
日本橋小学校。もよりの人形町駅までは、三浦海岸からは京浜急行〜都営浅草線直通で1本。
始発駅の次の三浦海岸駅では、ふだんはかならずすわれるのですが、通勤時間帯だけは椅子とりゲーム状態。
ゲームに敗北したまっさんは1時間半たちっぱなしでしたが、けいちゃんはするりとすわることができたのでよかったです。
そんなこんなで人形町駅からの日本橋小学校。
ここにきたのは、じつは2度目です。
ただしくは日本橋小学校ではなく、おなじ建物内にある日本橋社会教育会館ホールで絵本ライブ。
あれは、
かれこれ3年まえのこと。読み聞かせ会のゲストで出演させてもらったんだなあ……
それはさておき、ふたたび日本橋小学校。
でむかえてくださったのは、1年生のPTA総務委員の4人のおかあさん。
総務委員ってはじめてきいたけど、うちの中学2年女子の小学校では「学級委員」にあたる役員さん4人組。
そのうちのひとりが、日ごろよりたいへんおせわになっている……
ん?
しごとでおつきあいがあっても、これは私生活のはんちゅうだから個人情報なのか??
うん。ねんのため、だまっておこう。
というわけで、名まえはふせたままですが、そのひとりのおかあさんの依頼での絵本ライブでございます。
1年生2クラスの総合学習の時間2コマ分。
80分のセットリストはこんなかんじ〜
1.
『どんどんめんめん』── フリップでかけ声「どんぶりたべたい ○○○」
2.
『すいかのめいさんち』── ライブお絵かき「かいてんずしだいさくせん」
── ライブお絵かき「きょうはうんがいいなあ」
3.
『いすにすわってたべなさい。』(ショートバージョン)
4.
『おかん』むりやりアンコール
フリップネタ「かめからこうらとったら」
いやあ、すさまじく元気な子どもたちだった。
絶好調ノリノリ!
みんなでことばあそびクイズ。
『いすにすわって〜』を小学校でやったのははじめてだったけど、あれは、たぶん、クラスで子どもたちは予習してたなあ〜笑
でもね、仮に予習して答えを知っていたとしても、「知ってるからつまらない…」ではなく、知ってることがうれしくて「答えたい!」って気持ちがいっぱいで、それはもうたいへんなもりあがりでした。
いやあ、たのしかった。
小学校や幼稚園、保育園など、子どものみで参加の絵本ライブでは客席記念撮影は省略。
そのかわりに?
図書室で、ライブお絵かきの模造紙にサインするけいちゃんをパチリ。

学校にかざってください〜と、おいてきましたよ。
ライブで描いた絵は、まいかい主催者さんにさしあげています。
しばらくかざってくださっているところもおおいようで、うれしいですね。
あ、余談ですが、尊敬する西の偉大な絵本作家はライブで描いた絵を持ちかえるんだそうです。
ケチくさい?
いえいえ、以前はさしあげていたそうですが、あるときその絵がオークションにだされていたことをしって、持ちかえることにしたそうです。
まったくひどいひとがいるもんですねえ。
そういうひとが、ほんのすこしいるだけで、善意でいっぱいのおおくの主催者さんに迷惑がかかります。
わるいことしないでください。
もっとも、けいちゃんの絵はオークションにだしても値がつかないおもわれるので、トイレでもどこでもいいので、ぜひぜひ貼ってください。
そして、日本橋小学校の1年生のみんなは、ときどきけいちゃんのことをおもいだしてください。
「生活科の教科書の絵をかいてるひとだよねえ」ってね。
はい。レポートはこれでおしまい。
日本橋小学校1年生の子どもたち、担任の先生、司書先生、そして、PTA総務委員4人のおかあさんに感謝です。
ありがとうございましたっ!
またね〜〜〜