前週のイオンモール春日部につづいて、イオンモール成田へいってきました〜
三浦海岸から成田までは、京浜急行〜都営浅草線〜京成電鉄と直通でいけちゃいます。
とはいえ、2時間以上かかる乗車時間を進行方向に長いロングシートでは、おしりがいたくてつかれます。
なので、京急久里浜駅からJRに乗り換えて、横須賀線〜総武線経由で成田へ。おめあてはらくらくグリーン車です。
ふだんから遠征にはラフをもっていって、道中しごとをすることがおおい景さんですが、たまたまこんかいは、初長編の最終チェックがあったので昌広さんもしごとをもちこんで、

ふたりでならんでおしごとしましたよ。
(ただし昌広さんは30分で脱落した…)
そんなこんなで、やってきたイオンモール成田では、前回とちがって大型モニターもつかえるってことで、かるーくリハーサル。
広告代理店の担当さんから「子どもの集中力がもつように、おとなむけのタブレットトークはなしで〜」というリクエストがあったので、前回よりトークをへらして、40〜45分めやすのセットリストはこんなかんじ〜
1.『どんどんめんめん』
── MC「話す力と聞く力」
2.『みかんのめいさんち』
── ライブお絵かき「かいてんずしだいさくせん」
3.『おかあさんはなかないの?』
4.『おかん』
おまけのフリップネタ「かめからこうらとったら」
絵本やライブお絵かきの構成は前回とまったくおなじですが、トークをへらしたこと、さらにはきのうのブログにかいたとおり、子どもたちとのやりとりがびっくりするほどすくないので、それだけで10分ほど短縮されちゃいます。
ちなみに、13:00、15:00の2回のうち、あとの回では場のながれでさいごのフリップネタは省略しました。

いままでも何度か経験あるショッピングモールの絵本ライブは、出入り自由の空間に通りすがりのひとや売り子さんの声などなど。
けっして、やりやすい状況ではありませんが、ふだんとちがう反応はとても勉強になります。
1日2回のライブを2週で4本。すこしずつ手ごたえをかんじてきていたので、あと何日かためしてみたいなあ〜という気持ちもありましたが、NTTドコモ主催「移動図書館」の絵本ライブはこれにておしまいです。
スポンサーのNTTドコモのみなさん、広告代理店やイベント会社のみなさん、声をかけてくださった絵本ナビのみなさん、そして、足をとめてライブをみてくださった子どもたち、おとなたちに感謝です。
ありがとうございましたっ!
というわけで、さいごは絵本ナビのおくだいらさんとソフ打ちあげ〜〜

おくだいらさん、学校や保育園の読み聞かせで『へぇこいたのだれだ?』をヘビロテでつかってくださっているそうで。ありがたいですのお。
さてさて、絵本ライブは今週末の福岡をはじめ、まだまだ年内あっちこっちへいきますよ〜
全国のみなさま、まっててね〜〜〜